極真空手 創始者 大山倍達
国際空手道連盟 極真会館創始者 十段
1923年6月4日生まれ。
幼少の頃より拳法を学び、13歳のとき山梨少年航空学校に入学、船越義珍先生の門を叩き空手を学ぶ。
拓殖大学、早稲田大学に学び1947年全日本空手道選手権大会で優勝。身延山、清澄山に籠もっての修業、修練を積み、牛を拳の一撃で倒す牛殺し、ビール瓶切りなどの秘技を体得。
1952年に渡米して全米各地をまわりプロレスラーなどと真剣勝負を行って連戦連勝、同時に空手を紹介する。その後も世界各国をまわって各種格闘技と戦い「カラテ」の名声を世界に広げる。
“空手こそ最強”の信念のもと、直接打撃制空手を提唱して、1964年国際空手道連盟極真会館を創設。
全日本空手道選手権大会、全世界空手道選手権大会を開催して極真ブームを巻き起こし、今日の格闘技ブームのさきがけとなる。
その間、世界130ヵ国1200万人の武道組織を築き上げ、また“極真最強”の名をほしいままにした。
1994年4月26日、肺癌のため70歳で急逝。

ワールド極真会館 代表 竹隆光
鹿児島県出身。18才で総本部に入門。
(故)大山倍達総裁の元で修行に励み、現役時代は強力な突きと下段蹴りを武器に全日本で活躍。金属バット折りはあまりに有名である。
昭和56年、故郷の奄美大島を振り出しに鹿児島県支部を設立し、道場は鹿児島県内に59ヵ所を数え、現在は、一般社団法人国際空手道連盟ワールド極真会館の理事長を務める。
また、全世界空手道選手権大会チャンピオンや全日本選手権大会チャンピオンなど、多くの実力選手を育て上げる実績は、空手界で群を抜く高い評価を得ている。現八段位。
創始者、大山倍達総裁の築き上げた極真空手の真髄たる「武道精神」の普及と、「極真空手道」の発展の為、邁進する日々を送っている。

空手を通じた人間教育
現代の日本で忘れがちな「自分のことは自分でする」人間教育。 極真会館ではその教育理念を根底に置き、子供たちの指導にあたっています。日々の鍛錬を通じ、子供自身が肉体的にも精神的でも清く、そして強くなることで、相手を思いやり、そして人の気持ちが理解できる本当の優しさを身に付けて欲しいと考えています。また道場に通う、幼児や子供たちには怪我などがないよう常に安全な指導を行っています。
今、すべての子供達が隣り合わせているいじめ問題。実際に悩み、苦しんでいる子供も決して少なくありません。いじめる側もいじめられる側も、共に心が病んでいるのです。私たちはどう対処すればよいのでしょうか。極真会館には、ひとつの解決があります。極真空手の稽古では、多くの喜びとともに苦しみや痛さも経験します。その自分自身の体験こそが、他人への思いやりの第一歩なのです。また、身につけた技を全力で発し、全身で受けとめる、貴重な自己表現の場です。